歩くたびにチクッ…それ、放置しないで!

こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

ウオノメ(鶏眼)とタコ(胼胝)の施術前と後の比較です。
ウオノメは芯が深くまで入り込んで神経を圧迫し、鋭い痛みを引き起こします。一方タコは皮膚が繰り返し圧迫・摩擦されることで厚く硬くなり、歩行時に違和感や疲労を生じます。

今回の施術では、適切な角質除去と芯のケアを行うことで、見た目も滑らかに、痛みも軽減されました。

  • 靴のサイズが合っていない、歩き方にクセがある、長時間の立ち仕事などが原因となります。
  • **早期のケアが悪化を防ぎます。**放っておくと皮膚がさらに硬くなり、痛みも増します。
  • ご自分で削るのは危険。専門ケアで安全・確実に改善しましょう。

「歩くのが楽になった!」というお声が何よりの励みです。お気軽にご相談ください。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

当店では、巻き爪・タコ・魚の目・角質・爪切りなど、足に関するいろんなお悩みに対応しています♪

岡山のばら寿司にちなんで制定されました。

ちらし寿司には、野菜・魚介・酢飯などがバランス良く使われています。
特にお酢は血流を促し、疲労回復や殺菌作用があるため、梅雨時期の体調管理にぴったり。

▼足元も、食事も“バランス”がカギ!
魚の目やタコを放置せず、足元のバランスも整えていきましょう。

関連記事

  1. 角質ケア&爪切り

  2. 角質とタコ

  3. 魚の目(ウオノメ)

  4. ウオノメ、魚の目

    魚の目(ウオノメ)

  5. タコ、ウオノメ

  6. タコ&角質