どんな油使っていますか?

スーパーに行くとサラダ油、米油、オリーブオイル、ごま油など色々な油が並んでいます。

特価でよく売られているのがサラダ油ですよね。

ショートニング、マーガリンのトランス脂肪酸には毒性があります。

日本以外の先進諸国がトランス脂肪酸を制限しています。

肥満大国アメリカでも2018年6月にトランス脂肪酸は全廃されています。

ヨーロッパではそれ以前から製造していません。

欧米ではショートニングを使用した菓子類は販売できませんし、トランス脂肪酸の表示を義務化しています。

そんな中で日本はまだショートニングをほとんどの菓子パン・お菓子などにバターやラードの代用品として使われています。

トランス脂肪酸は赤ちゃんが奇形になったり、がんや心臓病の原因になったりします。

タバコにも警告文が書かれている様にトランス脂肪酸について欧米の子どもたちに教育されています。

アメリカが2018年6月にトランス脂肪酸の使用を禁止してから、年間2万件の心臓発作を予防し、

心臓疾患による死亡を7000人減らせると言っています。

トランス脂肪酸の多い食べ物は

パン、クッキー、アップルパイ、ポテトチップス、ドーナツ、フライドポテト、

フライドチキン、チキンナゲット、ハンバーガーシェイクなど

マーガリンは「食べるプラスチック」と言われているのは、石油から作るプラスチックか、

植物油から作るマーガリンかの違いです。

マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸が体に悪い理由は、

マーガリンが体内に入るとプラスチック状態のまま十分に溶けず、

悪玉活性酸素が作用することで脳の神経細胞が破壊されやすくなります。

それにより、

・学習能力や記憶力の低下

・認知症の原因

・子供の注意欠陥障害の原因

・注意欠陥多動性障害の原因

・善玉コレステロールが減るので動脈硬化を引き起こし、心臓疾患を引き起こす

トランス脂肪酸の摂取を止めることで

・認知症を予防できる

・血管も若返り血圧も下がる

・細胞膜のサビが消えて、女性にうれしい肌が若返る

・心臓や脳の血管性疾患を防止する事ができる

・ずっと続けると神経細胞が若返り、頭も良くなる

マーガリンは雑食のゴキブリでさえ食べないと言われています。

トランス脂肪酸を完全に止めることはできないかもしてませんが、

ご自身とご家族の健康のためにトランス脂肪酸の摂取には気をつけましょう!

 

関連記事

  1. 連動操体法整体

    お正月疲れですね(>_<)

  2. 不調は不腸から?

  3. どうしたら良いの?洗濯!

  4. 今流行りにタピオカドリンクってどう?!

  5. 身体は今までの積み重ね!

  6. 5Gの時代に突入!?