危なかった…!陥入爪一歩手前💦

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体の

今回の症例は左拇趾外側に膿疱(のうほう:皮下にうみがたまる状態)ができ、
爪の角が皮膚に食い込みかけている、まさに
陥入爪一歩手前
の状態でした。
炎症や膿がある場合、放置すると皮膚が硬化し、さらに爪が深く入り込む悪循環に。
ひまわりでは、爪甲(そうこう)をやさしく持ち上げて圧迫を軽減し、患部の保護を行いました。

👣 赤み・腫れ・ズキズキする痛みが出たら、自己処理せず専門ケアへ!
無理に切り込んだり角を削ると、膿が広がったり爪の形が変形してしまうこともあります。
毎日のフットチェックで、“小さな違和感”を見逃さないようにしましょう。

🦶【道具の日】
職人や専門家が使う「道具」に感謝する日。
私たちの施術道具も、お客様の足を守るための大切なパートナーです。
清潔・安全・丁寧なケアで、あなたの足元を守ります✨

足元のトラブルは、放置すると歩き方に偏りを生み、膝や腰への負担にもつながります。
「少し痛いな」「赤くなってきたかも…」そんなときこそ、早めのカウンセリングを🌼

気になる方はお気軽にどうぞ

📞 052(217)1122

🔖ハッシュタグ

#巻き爪 #陥入爪 #ウオノメ #タコ #角質ケア #保湿ケア #足袋の日 #フットケア #名古屋市瑞穂区 #瑞穂運動場西 #ボディアンドフットひまわり #健康美 #いつまでも自分の足で #操体法整体 #連動操体法 #介護美容 #無料カウンセリング

関連記事

  1. どうしたら良いの?洗濯!

  2. 爪の切り方

  3. 乾杯王子

    6月1日 月始祭

  4. 巻き爪

  5. 痛い⚡を我慢しないで!

  6. 爪を切らないままでいると、こんなリスクが!