小さな指にも潜む巻き爪リスク!

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体の

🌻Body and Footひまわり🌻です。

巻き爪というと多くの方は拇趾(親指)を思い浮かべますが、実際には人差し指や小指など、その他の指にも起こります。特に爪の形が細く、靴の圧迫や乾燥が加わることで爪が内側に食い込み、痛みや炎症につながります。
今回のお客様も、親指以外の爪が巻き込んでしまい、歩行時に違和感が出ていました。施術後は圧迫感が軽減し、見た目も自然な形に整いました。

巻き爪は「乾燥」が大きな原因のひとつです。保湿を怠ると爪の柔軟性が失われ、巻き込みやすくなります。特にこれからの季節は乾燥しやすいので、爪や指先にもクリームを塗ってあげてくださいね。
また「親指は大丈夫」と思っていても、他の指も定期的にチェックして早めの対策を心がけましょう!

「女性ドライバーの日」🚗
1917年のこの日、日本で初めての女性タクシードライバーが誕生しました。
運転や歩行など、日常生活に「足」は欠かせません。巻き爪や足トラブルを放置してしまうと、車のアクセルやブレーキ操作、長時間の運転にも影響が出ることがあります。

「足の小さな違和感も早めのケアで安全運転&快適生活につながります!」

052-217-1122

#巻き爪 #陥入爪 #爪切り #深爪 #変形爪 #爪甲鉤湾症 #うおのめ #たこ #イボの治療前ケア #外反母趾 #補整ソックス #インソール #SUPERfeet #連動操体法 #操体法整体 #腰痛 #膝痛 #脊柱管狭窄症 #変形性膝関節症 #名古屋市瑞穂区 #瑞穂運動場西 #バイリンガルスタッフ #剣道好きスタッフ #潜水士スタッフ #日本己書道場 #己所六三四道場 #魚の目ケア #タコ除去 #足裏ケア #いいねした人全員フォロー #相互フォロー

関連記事

  1. 小さな芯が大きな痛みに!

  2. 70歳代男性の爪切

  3. 爪って何でできていると思いますか?

  4. 高齢者にとって「足・足指・爪」は歩行の土台です

  5. どんな油使っていますか?

  6. 巻き爪は放っておくと悪化します