爪にも潤いを!コレ習慣にしてネ!

こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体の

乾燥は爪や皮膚のトラブルを引き起こす大きな原因です。爪が硬く厚くなったり、表面が割れやすくなるのも乾燥の影響によるもの。さらに、爪周囲の皮膚がカサカサすると爪切りもうまくできず、見た目にも清潔感が損なわれます。
今回のお客様も「お孫さんに見せられる足先にしたい」とご希望され、潤いを取り戻すケアで健康的な足元に近づきました。

爪もお肌と同じように保湿が大切です。入浴後や就寝前に、ハンドクリームやオイルを少し爪や指先に塗るだけでも違いが出ます。特に高齢になると乾燥しやすくなるため「爪にも潤いを与える習慣」を取り入れてみてください。毎日の小さな積み重ねが、大きな変化を生みますよ!

9月8日は「国際識字デー」。世界中で読み書きの大切さを再認識する日です。健康管理や生活習慣の知識を得るのにも「学び」は欠かせません。

足や爪のケア方法を“学ぶ”ことは、自分の体を守る第一歩。正しい知識を知っているだけで、トラブルを予防し、いつまでも自分の足で歩ける未来につながります。

名古屋市瑞穂区豊岡通 地下鉄 桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 

徒歩1分

巻き爪、タコ、魚の目、角質、爪切り、操体法整体の

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

#巻き爪#タコ#魚の目#ウオノメ#角質#爪切り#連動操体法#操体法整体
#名古屋市#瑞穂区#瑞穂運動場西#ひまわり#巻き爪🌻ひまわり#瑞穂区豊岡通
#外反母趾#エバメール#エバメール化粧品#スーパーフィート#無料カウンセリング

関連記事

  1. 人差し指の巻き爪

    第二趾(人差し指)の巻き爪

  2. ガマンしないで!

  3. 70歳代男性の爪切

  4. 巻き爪

  5. あけましておめでとうございます

  6. 男性の重度巻き爪