こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。
いつも小石を踏んで歩いているみたい
画像の左は施術前。足裏に硬い角質の芯が見える典型的なウオノメ(鶏眼)です。歩くたびにまるで小石を踏んでいるような痛みが生じ、放っておくと日常動作にも支障が出ます。
右は施術後。芯が丁寧に除去され、皮膚の赤みや圧痛が軽減されています。清潔な器具を使用し、角質層だけを安全に取り除いています。
🌻ひまわりからのアドバイス
- ✅ ウオノメは自己処理NG!
芯が残ると再発や悪化の原因になります。市販の削り器やスピール膏などは、使い方次第で健康な皮膚まで傷つける恐れがあります。 - ✅ 原因を見直しましょう
圧迫や摩擦による足裏の繰り返し刺激、サイズの合わない靴、偏った歩き方が主な原因です。 - ✅ 定期的なケアが予防に◎
足の状態は日々変化します。定期的な専門ケアで、トラブルの早期発見と予防ができます。
👣足裏に感じる「小石」の正体は…
裸足でも感じる“異物感”や“チクチク痛”は、小石ではなくウオノメかもしれません。
英語ではコーンと言います。そう、下に向いた円錐形の角質が痛覚神経を刺激するんです!
気になる方はぜひ、専門のフットケアをお試しください。
8月20日は 「交通信号設置記念日」 です。
🚥交通信号設置記念日とは?
1931年(昭和6年)のこの日、日本初の三色灯の自動式交通信号機が東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座四丁目交差点)に設置されたことを記念しています。
それまでは手信号や赤青の2色灯が主流でしたが、三色灯(赤・黄・青)の導入により、安全で円滑な交通が可能となりました。
👣健康とのつながり「信号があるから、安心して歩ける」
交通信号は、歩行者の安全を守る大切な目印。足腰が健康で、自分の足でしっかり歩けることが、交通ルールを守って暮らす第一歩です。
特に高齢になると転倒リスクも増えるため、**「足を整えること=生活の安全」**にもつながります。
名古屋市瑞穂区豊岡通 地下鉄 桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分
巻き爪、タコ、魚の目、角質、爪切り、操体法整体のBody and Foot🌻ひまわり
(052)217-1122
当店ではサービスで施術される爪以外の爪切りをし綺麗に仕上げます。