足元が変われば、姿勢も変わる!

こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

爪の片側が内側に巻き込み、爪周囲の皮膚に圧迫や炎症を起こしている状態です。
これにより歩行時に痛みが出やすく、無意識に足をかばう姿勢となるため、全身のバランスにも影響を与えます。
施術後は巻き込みが緩和され、爪の形が自然に広がり、皮膚への食い込みが解消されています。
これにより痛みが軽減され、正しい体重移動がしやすくなります。

巻き爪は「痛いから放置」では悪化します。
日常生活での爪の正しいカットサイズや形状が合った靴選び歩き方の見直しが予防のカギです。
また、施術後は足指のストレッチや足裏の筋力を保つ運動を行うことで、再発防止につながります。
体の土台である足を整えることは、腰や肩の負担軽減にも直結します。

国連が定めた記念日で、世界中の若者が直面する課題や可能性に目を向け、行動を促す日です。

若い世代でも巻き爪や足のトラブルは増えています。
特にスマホ操作や座りっぱなしの生活は姿勢が崩れ、歩行機会も減り、足指の筋力低下を招きます。
「足を使う習慣」を意識することは、年齢を問わず健康寿命を延ばす第一歩です。
国際青少年デーにちなんで、若いうちから正しい足のケアを学び、未来の自分のために“足元の投資”を始めましょう。

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

関連記事

  1. 柿

    秋~ぃ

  2. 児童虐待相談所へ

  3. 巻き爪

  4. サラリーマン

    日本の課長、部長、係長のお給料はいくら???

  5. 第二の趾巻き爪

  6. 原爆投下から75年