歩くたびに痛みが…その正体は?

こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

足裏の母趾球(親指の下あたり)や小趾下(小指の付け根)に見られる硬い皮膚や芯を持つ部分は「タコ(胼胝)」や「ウオノメ(鶏眼)」と呼ばれます。
これらは、足の特定部位に繰り返し圧力や摩擦が加わることで角質が厚くなり、時に内部に芯を形成して神経を圧迫し痛みを伴います。

また、ウオノメやタコは見た目だけでは区別が難しく、誤った自己処理で悪化させてしまう方も多く見受けられます。

ウオノメやタコは身体のサイン
足裏に現れる角質は、歩き方・姿勢・靴のフィット感・足の骨格異常など、全身のバランスの乱れのサインでもあります。
一時的な除去だけでなく、原因の見極めと根本ケアが大切です。

自己処理はNG!専門ケアを
市販の角質パッドや削りすぎはかえって皮膚を傷め、感染症や炎症の原因になることも。
足のケアはぜひ、プロの手にお任せください!

月1回の足裏メンテナンスで、いつまでも自分の足で歩ける未来へ

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

当店では、巻き爪・タコ・魚の目・角質・爪切りなど、足に関するいろんなお悩みに対応しています♪

1970年、東京都杉並区で多くの中学生が原因不明の体調不良を訴えた事件をきっかけに、「大気汚染と健康被害」が大きな社会問題となりました。

空気の健康も、体の健康も、見えないところ”にこそ注意が必要です。
足裏もまさに「目につきにくいけど、健康の土台」。
ウオノメやタコのように小さな異変から、歩行バランスの崩れ→膝腰の痛み→転倒へとつながるリスクも。

関連記事

  1. 己書・熟女クラス

  2. あけましておめでとうございます

  3. 巻き爪

  4. 娘への性的虐待で父親 無罪ヽ(`Д´)ノプンプン

  5. 11月は磁土言う虐待防止推進月間

  6. 乾杯王子

    6月1日 月始祭