こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。
気づきとケアを‼
特に男性は足のケアを怠りがちで、爪が靴に当たることで圧迫され、痛みや歩行障害につながることもあります。
加齢や血流不全、自己処理が難しくなったことなどが原因と考えられます。
施術後(右側)は、爪の長さが整えられ、見た目も清潔感が向上しています。これにより、靴の圧迫が軽減し、歩行時の違和感や転倒リスクの予防にもつながります。
🌻ひまわりからのアドバイス
足の爪は「切れない」のではなく「切りづらくなっている」だけです。
高齢になると、目が見えづらくなったり、手先が不自由になることで、放置してしまいがちですが、それが足トラブルの第一歩。専門家による定期的なケアで、清潔・快適な足元を保ちましょう。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻
名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F
足のお悩み相談番号
(052)217-1122
市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分
無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。
当店では、巻き爪・タコ・魚の目・角質・爪切りなど、足に関するいろんなお悩みに対応しています♪
7月8日は何の日?
「質屋の日」
「しち(7)や(8)」の語呂合わせにちなんだ日です。
「質屋」は“預けることで価値を保つ”サービス。
足の健康も同じで、“今ある状態を見極めて、定期的なケアを行う”ことで、将来の自立した生活を保つことができます。
特に高齢男性は「足の手入れはまだいいや」と放置しがち。でも、放っておくと巻き爪・肥厚爪・爪白癬などの原因に。
未来の“足元の価値”を落とさないためにも、今こそ預けるように足をケアすることが大切です。