根本が巻いている爪

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F 足の相談窓口 052-217-1122 無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。 地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

こんにちは

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、ウオノメ、タコ、角質、爪切り、連動操体法整体Body and Foot 🌻ひまわり🌻です。

🌸4月19日は「飼育の日(しいくのひ)」です

動物園や水族館で働く人たちが「動物を育てる大切さ」や「命の重み」を伝えるために、2009年に制定された日です。
「し(4)い(1)く(9)」の語呂合わせからきています。

この日は、全国の動物園や水族館で、動物とふれあえるイベントが行われたり、普段は見られない“飼育の裏側”を紹介したりしています。

動物を健康に育てるには、毎日の世話・食事・運動・環境づくりが大切です。
これは私たち人間の健康にも同じことが言えます。

🥕1. 食事はバランスよく

動物たちもそれぞれに合ったエサを食べています。
私たちも「野菜・たんぱく質・炭水化物」をバランスよく取りましょう。
特に年齢を重ねると、**たんぱく質(お肉・魚・卵・豆腐など)**が不足しやすいので意識して摂ると◎

🚶2. 毎日少しでも体を動かす

動物たちも運動不足になると病気になりやすくなります。
私たちも散歩やラジオ体操など、無理のない範囲で毎日動くことが大切です。
「いつまでも自分の足でトイレに行く」ために、足腰の筋肉を保つことが健康寿命のカギです!

🛏3. 安心できる環境づくり

動物もストレスの少ない環境が必要です。
私たちも、ゆったりと安心できる時間や場所をもつことで、心の健康が保たれます。
好きな音楽を聴く、花を眺める、おしゃべりする…小さな幸せが心を癒してくれます。

🦶足元の健康も忘れずに!

動物たちが元気に動けるのは「足」が健康だから。
私たちも、巻き爪・ウオノメ・タコ・肥厚爪などの足のトラブルを早めにケアして、歩ける体を保ちましょう。

気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください😊
「Body and Foot🌻ひまわり」では、無料カウンセリングを行っています。

爪根から爪が巻いています。

爪の全体のお掃除をしてから爪を持ち上げるように施術させていただきました。

毎日の保湿を欠かさないようご説明。

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

関連記事

  1. 足を見せたくな~い👣

  2. 巻き爪

  3. 頂きました(^^♪

  4. 爪の根元にある白い部分がないと病気?

  5. 見た目分かりにくい巻き爪

  6. 痛い巻爪 (;^ω^)