痛い⚡を我慢しないで!

親指の下(母趾球)と小指の下(小趾球)にタコ(胼胝)が形成されています。これは、歩行時に足の同じ部位に繰り返し圧力や摩擦がかかることで、角質が硬く厚くなる現象です。

  • 母趾球のタコは、体重のかかり方のバランスが崩れている可能性があります。外反母趾や偏平足などが関与している場合も。
  • 小趾球のタコは、靴のサイズが合っていない、または足の外側に重心がかかる歩き方によく見られます。

タコを放置すると、さらに厚くなって痛みが強くなり、歩行にも影響します。

  • タコは削って終わりではありません。根本原因である「歩き方・靴選び・足の使い方」を見直すことが大切です。
  • 靴は足の幅・高さ・かかとのフィット感が重要です。
  • 保湿と角質ケアを定期的に行うことで、再発予防につながります。

🌻Body and Footひまわりでは、見た目だけでなく機能的な足づくりを目指してケアを行っています!

「たわし=こすってきれいにする道具」ですが、足の角質もやさしく定期的にケアすることが大切です。
足裏の角質は、厚くなりすぎると乾燥・ひび割れ・タコやウオノメの原因になります。
「やさしく削る、保湿する」という**“足裏のたわしケア”**を、ぜひ生活に取り入れてみてください。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

当店では、巻き爪・タコ・魚の目・角質・爪切りなど、足に関するいろんなお悩みに対応しています♪

top

関連記事

  1. 硬く厚く曲がった爪も、ケアでスッキリ!

  2. 足元が変われば、姿勢も変わる!

  3. 我慢の限界を超えてしまいましたネ!

  4. 足裏の敵”をリセット!

  5. タコ

  6. 歩くたびに感じる「快適」な足元!