70歳代女性の巻き爪

こんにちは(^_-)-☆

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、ウオノメ、タコ、角質、爪切り、連動操体法整体Body and Foot 🌻ひまわり🌻です。

軽度の巻き爪ですが痛いがあるという事でご来店いただきました。

4月23日は「子ども読書の日」

文部科学省が定めたこの記念日は、子どもたちが本に親しむきっかけづくりを目的としています。

読書は知識や想像力を育む素敵な習慣ですが、姿勢の悪さからくる健康トラブルには要注意!
実は、読書やスマホに集中している時、人は無意識に首が前に出たり、背中が丸くなったりしてしまいます。
これが長く続くと、肩こり・首こり・頭痛、さらには腰痛まで引き起こすことも。

🪑正しい読書姿勢、できていますか?

  • 本やタブレットは目の高さに。
  • 30分に一度は肩回し・首のストレッチを。
  • 椅子に浅く腰かけず、足は地面にしっかりつけて。

こうした工夫だけでも、身体の負担はぐんと軽減されますよ😊

🦶足元から整える、健やかな読書時間

姿勢の乱れは、足元のトラブルが原因になっていることもあります。
例えば、巻き爪やウオノメなどで足に痛みがあると、無意識にかばった歩き方になり、姿勢のゆがみや筋肉の緊張へとつながります。

当院「Body and Foot🌻ひまわり」では、
25年の経験に基づき、巻き爪・タコ・角質・ウオノメなど足の悩みだけでなく、操体法整体で全身のバランスも整えます。

子どもから大人まで、「いつまでも健康で美しく!そして最期まで自分の足でトイレに行く!」をモットーに、皆さまの健やかな毎日を応援しています✨

📌 無料カウンセリングも実施中です。
「最近、読書するとすぐ肩がこる」「姿勢が気になる」そんな方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. 爪切り

    爪切り

  2. 「つ」の字巻き爪

  3. 爪切り

  4. 歩くことの大切さ

  5. ウオノメ

    ウオノメ

  6. 巻き爪 外反母趾 

    巻き爪