間違ったカットが巻き爪を深刻化させる!

♢「自己ケアの落とし穴」から解放されよう。♢

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体の

🌻Body and Footひまわり🌻です。

こちらのお客様は、2年間ご自身で爪をカットし続けた結果、巻き爪が進行してしまいました。自己流の深爪や角の切りすぎは、爪が皮膚へ巻き込む原因となります。今回は【爪の巻き込み部を矯正+爪下の角質除去】を行い、本来のカーブに近づける処置を実施。仕上げに全指整爪・面取りを加え、再び快適に歩ける状態になりました。

自己流ケアのリスク:深爪や角を削りすぎると、巻き爪や陥入爪の原因になります。

保湿は必須:乾燥した爪は硬く変形しやすいので、入浴後10秒の保湿を習慣にしましょう。

定期ケアが安心:月1回のプロケアで、予防と美しさを両立できます。

コスモスの日:花言葉は「調和」。足も「爪と皮膚の調和」が大切です。正しい爪切りとケアで、トラブルを未然に防ぎましょう。

メンズバレンタインデー:健康を守るのに性別は関係なし。男性も足爪・角質ケアを続けることで、スポーツや趣味を長く楽しめます。

「もう自分で切るのが怖い…」「もっと早く来ればよかった!」といった声も多くいただきます。足爪の悩みは早めのご相談が安心です。

🌻 無料カウンセリング受付中! 🌻  

巻き爪/厚い角質/タコ・ウオノメ/変形爪のご相談は

巻き爪 #陥入爪 #爪切り #深爪 #変形爪 #爪甲鉤湾症 #うおのめ #たこ #イボの治療前ケア #外反母趾 #補整ソックス #インソール #SUPERfeet #連動操体法 #操体法整体 #腰痛 #膝痛 #脊柱管狭窄症 #変形性膝関節症 #名古屋市瑞穂区 #瑞穂運動場西 #バイリンガルスタッフ #剣道好きスタッフ #潜水士スタッフ #日本己書道場 #己所六三四道場 魚の目ケア #タコ除去 #足裏ケア

関連記事

  1. 巻き爪

  2. 高齢者にとって「足・足指・爪」は歩行の土台です

  3. 巻き爪

    1月5日のお客様

  4. 痛みを我慢せず、足元から健康に!

  5. ウオノメ

    ウオノメ

  6. あっという間にスッキリ!             痛かった巻…