男性の足元ケア、今こそ始めどき!

こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

男性は女性に比べて「足のケアは不要」と思われがちですが、放置された爪は巻き爪・変形爪・厚硬化に繋がり、歩行バランスや足全体の健康にも悪影響を及ぼします。
とくに爪が黄色く厚くなっている場合や、靴に当たって痛みを感じる方は要注意です。

「健康ハートの日」(日本心臓財団などが制定)
→「8(ハー)10(ト)」の語呂合わせから生まれた記念日で、心臓病予防の啓発日です。

実は、足元と心臓の健康は密接に関係しています。
爪が変形して歩き方が悪くなると、ふくらはぎの筋肉ポンプがうまく働かず、血流が滞りやすくなり、心臓に負担がかかる場合があります。

つまり「足元ケア」は「心臓ケア」の一歩でもあるのです。
足元から心臓まで、全身の健康を守るためにも、正しいフットケアをぜひ始めましょう。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

関連記事

  1. 足元から始める、健康長寿の第一歩!

  2. 70歳代男性の爪切

  3. 男性の爪切り

  4. 名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F 足の相談窓口 052-217-1122 無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。 地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

    高齢者の爪切り

  5. 専門ケアで快適な足元へ🌻

  6. 丁寧なケアで足元美人に