こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。
足のタコをしっかり除去して、1歩ごとに軽やかさを実感。
🧠タコとは?
「タコ(胼胝・べんち)」は、皮膚の一部に継続的な圧や摩擦が加わることで角質が厚く硬くなった状態です。特に、足裏や親指の付け根など、体重がかかりやすい部位に発生します。
タコをそのまま放置すると…
- 歩行時に痛みを感じやすくなる
- 皮膚の奥にまで硬くなり、神経を圧迫する
- 他の場所への負担増につながり、姿勢や歩行にも悪影響を及ぼす
🌻Body & Foot ひまわりからのアドバイス
✅ タコのケアは早めが肝心!
硬くなる前に取り除くことで、施術も痛みが少なく、トラブル予防にもなります。
✅ ご自身で削るのはNG!
市販のやすりやカミソリで削ってしまうと、逆に皮膚を傷つけて炎症や感染の原因に。必ず専門店へご相談を。
✅ インソールや靴の見直しも大切
足裏の圧を均等にするために、クッション性の高いインソールやサイズの合った靴を選びましょう。
名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F
足のお悩み相談番号
(052)217-1122
市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分
無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。
8月18日は何の日?
8月18日は「高校野球記念日」
1915年(大正4年)のこの日、第1回全国中等学校優勝野球大会が大阪・豊中グラウンドで開催されました。いまや夏の風物詩として親しまれている高校野球。その舞台で活躍する球児たちは、日々の練習で足のケアも徹底しています。
🦶健康とのつながり
スポーツ選手だけでなく、一般の私たちも「足元の健康」が日常のパフォーマンスを支えます。立ち仕事、通勤、買い物…すべての活動の基盤は“足”です。
健康は足元から。タコ・ウオノメ・巻き爪を放置せず、定期的なケアを取り入れましょう!