こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です
画像のように、高齢者の爪は年齢とともに厚く変形しやすく、黄変や巻き爪、肥厚が進行するケースも多く見られます。
これにより「靴が履けない」「歩くと痛い」「転倒しやすくなる」など、生活の質が大きく低下してしまいます。
施術では、肥厚して変色した爪を安全に整え、適切な長さと形に整えることで、見た目も清潔に、足指の機能も回復させます。
痛みの原因を取り除くことで、歩行もスムーズになります。
🌻ひまわりからのアドバイス
ご本人が自分で爪を切るのが難しくなってきたときこそ、定期的なフットケアが重要です。
特に高齢者の方は視力や柔軟性の低下で足元のケアが後回しになりがち。
「ちょっと伸びてるだけ」「靴に当たるけど我慢」と思っても、早めのケアが転倒・骨折の予防になります。
当店では無料カウンセリングも行っています。お気軽にご相談ください。
名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F
足のお悩み相談番号
(052)217-1122
市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分
6月28日は何の日?
6月28日は「パフェの日」
1950年のこの日、日本プロ野球で「完全試合(パーフェクトゲーム)」が達成されたことにちなみ、「パフェの日」となりました。
“パーフェクト”な活躍に由来しています。
パフェのように“完璧な組み合わせ”が大切なのは、甘いデザートだけでなく“足と健康”にも通じます。
「適切な爪の長さ」「滑らかな角質」「痛みのない歩行」——これらがそろってこそ、足元からの“パーフェクト健康”が実現します。
定期的なフットケアで、足もとのトラブルを未然に防ぎましょう。