こんにちは(^_-)-☆
いつもご覧いただきありがとうございます。
巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。
痛みが出てからでは遅い
今回ご来店いただいたお客様は、右足の親指の巻き爪による痛みが主訴でした。
他の指も巻き爪傾向がありますが、痛みがないため放置していたとのこと。
巻き爪は「痛みが出てからでは遅い」ケースも多く、見た目では軽度でも、爪の中で炎症が進行していることもあります。
放置すると、化膿や爪の変形、歩行への影響が出ることもあるため、早めの対処が大切です。
🌻ひまわりからのアドバイス
・巻き爪の痛みや違和感は我慢しないことが第一!
・痛みがない指も、専門的にチェックすることで悪化を防げます。
・靴の圧迫や歩き方、爪の切り方など、巻き爪の原因は日常生活に潜んでいます。
無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。
名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F
足のお悩み相談番号
(052)217-1122
市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分
8月24日は何の日❓
8月24日は「愛酒の日」
お酒との付き合い方と足の健康
◆「愛酒の日」って?
8月24日は詩人・歌人として知られる**吉田松陰の実弟、吉田類(よしだ るい)**の誕生日に由来するとされ、酒を愛する人たちの記念日として「愛酒の日」とされています。
日本酒やワイン、ビールなどを嗜む文化に感謝し、お酒との上手な付き合い方を見直す日でもあります。
お酒は適量であれば血行促進やストレス解消にもつながりますが、飲みすぎると代謝が低下し、むくみや足の冷え、皮膚の乾燥を引き起こすこともあります。
特に高齢者や冷え性の方では、足の血流障害や感覚鈍麻が進みやすく、巻き爪やタコ、ウオノメのリスクが上がると言われています。
🌻ひまわりからのワンポイントアドバイス
- お酒を楽しむなら、お風呂上がりや軽い運動後に足のセルフマッサージも一緒に♪
- むくみや足のだるさを放置すると、足トラブルの原因に!
- 爪や角質の異変に気づいたら、専門ケアで早めの対処をおすすめします。
お酒好きの方も、足のケアを忘れずに✨
「いつまでも健康で美しく!そして最期まで自分の足でトイレに行く!」を目標に、ひまわりがあなたの足元を支えます🌻