おじいちゃん、おばあちゃんの爪見た事ありますか?

こんにちは!

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

3月30日は国立競技場落成記念日!

3月30日は「国立競技場落成記念日」です。1958年のこの日、東京・千駄ヶ谷に国立霞ヶ丘競技場が完成しました。これは東京オリンピック(1964年)のメイン会場として使用され、現在の「国立競技場」へと生まれ変わりました。スポーツの歴史を刻んできたこの日をきっかけに、私たちの健康と運動について考えてみませんか?

運動不足は万病のもと!

現代は便利な生活になり、つい運動不足になりがちです。しかし、適度な運動は体だけでなく、心の健康にも良い影響を与えます。

スポーツの健康効果

血行促進:運動することで血流が良くなり、冷えやむくみの改善に。
免疫力アップ:適度な運動は免疫細胞を活性化し、風邪や感染症の予防に。
ストレス解消:体を動かすことで、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、心がスッキリ!
足の健康維持:歩く・走ることは、足裏の筋肉を鍛え、魚の目・タコ・巻き爪の予防にもつながります。

スポーツを取り入れるコツ

「運動しなきゃ」と思うとプレッシャーになりますが、日常生活の中で無理なく取り入れることが大切です。
🌻 1日30分のウォーキング:買い物の際に一駅分歩くのも◎
🌻 足のケアを意識:運動後は足をマッサージしたり、爪のケアをする習慣を。
🌻 仲間と楽しむ:1人で続かないなら、友達や家族と一緒にやってみては。

国立競技場が完成した3月30日は、スポーツの歴史を振り返る日。そして、健康のために体を動かす大切さを考える日でもあります。足元から健康を意識し、いつまでも自分の足で歩ける体づくりをしていきましょう!

爪が乾燥していて、爪がのびすぎていたので割れてしまっていました。

引っかかって爪をはいでしまうと危ないですよね。

高齢になると体も硬くなったり目が見にくくなったりするので、ご自分で爪切りができない方も多くみえます。

おじいちゃん、おばあちゃん、もしくはご両親の爪を見た事ありますか?

一度チェックしてあげてください。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

関連記事

  1. 見た目分かりにくい巻き爪

  2. 爪が反対方向に!

  3. 爪切り

  4. 爪切り

  5. お年寄りに多い爪

  6. 巻き爪

    巻き爪の原因は?