おこしものこ

こんにちは(^_-)-☆

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、タコ、魚の目、ウオノメ、角質、爪切り、連動操体法整体のBody and Footひまわり🌻です。

昨日ご来店いただいたお客様に「おこしもの」をいただきました。

「おこしもの」は、愛知県(特に名古屋周辺)でひな祭りに食べられる伝統的な和菓子です🌸✨

おこしものとは?

米粉を使って作る蒸し菓子で、色鮮やかに着色されるのが特徴です。

  1. 木型に米粉を押し込み、形を作る(桃、鯛、花などの縁起の良い模様)
  2. 赤・黄・緑などの食紅でカラフルに色付け
  3. 蒸して仕上げる

もちもちとした食感で、食べるときは砂糖醤油をつけることが多いです。

おこしものの意味

「おこしもの」という名前は、「子どもの成長を起こす(促す)」という願いが込められています。ひな祭りの時期に、子どもの健康と幸せを願いながら作られる縁起の良い食べ物です。

名古屋や三河地方では、今も家庭で手作りされることが多く、ひな祭りの伝統行事として大切にされています🎎✨

食べたことありますか?😃

お饅頭屋さんでは売っていますが、手作りのものを頂くとうれしいですね、おいしかったです。

ありがとうございました。

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

市営地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。

関連記事

  1. たくさんの頂い物\(^o^)/

  2. LDHライブ

  3. 2022年お正月

    明けましておめでとうございます。2022年

  4. 己書ひまわり幸座でお誕生日会

  5. 巻き爪、巻爪、ウオノメ

    外では元気に育っています(^_-)-☆

  6. 沖縄居酒屋