爪がボロボロ(*_*;

こんにちは

いつもご覧いただきありがとうございます。

巻き爪、角質、タコ、爪切り、連動操体法整体、フットケアの🌻ひまわり🌻です。

爪の真ん中がへこみ、乾燥で1枚目が剥がれてしまっています。

靴下や布団が触れると痛いという事でご来店いただきました。

引っかかって、爪を剥がしてしまったら大変です。

専用の補正器具を使い、爪が自然なカーブに整えられました。赤みや炎症も軽減されています。

爪は皮膚と同じ成分でできていますので、朝は靴下を履く前、夜はお風呂から出た後に顔に行うのと同じように保湿をしてください。

(ご=5、きゅう=9 の語呂合わせから制定)

5月9日何の日?

🌿5月9日は「呼吸の日」🌿

(ご=5、きゅう=9 の語呂合わせから制定)

🫁呼吸と健康の関係

「呼吸」は当たり前のようでいて、実はとても大切な健康の土台です。浅

🫁呼吸と健康の関係

「呼吸」は当たり前のようでいて、実はとても大切な健康の土台です。浅い呼吸は自律神経を乱し、冷えや不調、睡眠の質の低下などにもつながります。

呼吸を整えると…
✅ 血流が良くなる
✅ 自律神経が整う
✅ ストレス軽減
✅ 睡眠の質アップ
✅ 冷えやむくみの改善に!

「深くゆったり吸って吐く」ことを意識するだけで、心と体がリラックスモードに切り替わります。

巻き爪は、足指にかかる圧力や血行不良などが原因の一つ。呼吸が浅くなると全身の血流が滞りやすく、末端である足のトラブルも起こりやすくなります。巻き爪対策にも「呼吸を整える」ことは大切なんです!

名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F

地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分

関連記事

  1. 放置が悪化の原因に

  2. 4年も我慢した痛み!

  3. 巻き爪

  4. 人差し指の巻き爪

    第二趾(人差し指)の巻き爪

  5. 名古屋市瑞穂区豊岡通2-42-2 小林ビル1F 足の相談窓口 052-217-1122 無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にお問合せください。 地下鉄桜通線 瑞穂運動場西下車 4番出口 徒歩1分 巻き爪、ウオノメ、タコ、角質、爪切り、連動操体法整体 Body and Foot ひまわり

    軽度の巻き爪